貫井北町くろだ内科|内科・消化器内科 胃大腸内視鏡検査

くろだ内科クリニック

脳の血管障害

『脳の血管障害について』

脳の血管障害には虚血性(血管が詰まることによる血液供給不足)によるものと出血によるものがあります。
虚血性によるもの→脳梗塞で、脳血栓と脳塞栓があります。
出血性によるもの→脳出血、くも膜下出血があります。
くろだ内科クリニック
「脳梗塞」
脳の動脈が詰まり、脳の一部が死んでしまう病気です。脳血栓と脳塞栓があります。
脳血栓:脳動脈の動脈硬化により動脈が詰まることが原因で発症します。
脳塞栓:心臓内の血栓や動脈内の血栓がはがれ、はがれた血栓が血液の流れに乗って、脳の血管が詰まることにより発症します。心臓内の血栓の原因として心房細動があります。

「脳出血、くも膜下出血」

脳出血は脳実質内に出血したものです。
くも膜下出血はくも膜下腔への出血で、脳動脈瘤の破裂により発症します。

症状

  • 脳梗塞や脳出血の症状:脳の病変部位により症状が異なります。
    意識障害、片側の運動麻痺、片側の感覚障害、会話困難、視野障害
  • くも膜下出血の症状:突然の激しい頭痛、嘔吐、意識障害
『脳血管障害の発病前の予防』
脳血栓、脳出血、くも膜下出血の発症には動脈硬化が関与し、脳塞栓の発症には心房細動が関与します。
これらの病気の予防には、動脈硬化の予防と心房細動の管理が重要になります。

動脈硬化には動脈硬化を進行させる危険因子が関与します。動脈硬化は無症状で進行し、症状は突然出現します。症状が出現した頃には動脈硬化はかなり進行している可能性があります。症状が出る前の段階から動脈硬化予防の管理を始めることが勧められます。動脈硬化進展予防には危険因子(加齢、高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満、運動不足、喫煙)のコントロールが重要です。

危険因子の管理には、まず生活習慣(食事療法、運動、体重管理など)の改善が重要です。生活習慣の改善のみでは管理が難しい場合には、薬物治療が必要になります。
また、心房細動がある場合は、脳塞栓予防のため、心房細動の管理が必要になります。

『脳血管障害の発病後の対策』
脳血管障害が発症した場合、緊急の入院治療が必要になります。疑わしい症状が出現した場合は、直ちに医療機関への受診が必要です。
 当院では、必要に応じて対処が可能な病院にご紹介させていただきます。
 病院での入院治療やリハビリにより、病状が安定したら、外来通院が可能になります。
くろだ内科クリニックへお気軽にお問い合わせください。
お問合せはTEL: 042-386-7288
小金井で胃カメラ・大腸がん検査をするなら貫井北町くろだ内科|内科・消化器内科|小金井市 貫井北町